子宮がん・卵巣がん患者サイト「うさぎの本宅」

総合メニューへ サイト内検索 掲示板とゲストブック コンシェルジュ(サイト利用時のサポート) 携帯サイト・うさぎの本宅モバイル メールはこちらから |ぴょんぴょん |

ホーム> メニュー> ぴょんぴょん徒然草> 時の変遷

時の変遷

昔、がんはまさに死病だった。
早期発見もできなかったし、仮に発見できたとしても根治治療するすべはなかった。
進行して痛みなどの辛い症状が出てきたら、気休めの煎じ薬などを飲んで、ただ耐えていたのだろう。
七転八倒して苦しみ死した人だって多いと思う。痛ましいことだ。

日本の子宮がん検診の歴史はたかだか30年くらいのものなんだそうだ。
それを聞いて「ええ、そんな最近までなかったの?」とびっくり。
それでも世界水準から見ると精度は高く、類を見ないほどの成果が上がっているんだって。

手術や疼痛治療には不可欠な麻酔薬が進歩してきたのは、いつ頃からだろうか。

華岡青洲が全身麻酔の薬を研究し始めたのが1785年。
20年近い年月をかけて完成した麻酔薬「通仙散」を使い、世界で初めての全身麻酔による乳がんの摘出手術に成功したのが1804年。

シーボルトがオランダ商館医として来日したのが1823年。

エーテルの全身麻酔は1842年にロングが初めてやったとか、1846年のモートンが初めてだとか…。

キュリー夫妻がラジウムを発見したのは1898年。

すべて、200年前よりこっちの話なのだ。

さらに、「麻酔薬できました」「放射能見つかりました」からと言って、それがすぐ治療に活かされるわけではない。

現在に至るまでは、麻酔薬の量がわからなくて多過ぎで亡くなったり、少なすぎて痛みのあまりショック死したり、放射能の種類や許容量がわからなくて亡くなったりという試行錯誤の時代があったはず。
放射能の研究に貢献したキュリー夫人の死因は、放射線障害による骨髄性白血病だと聞いた。

がんなどの大きな病気にかかると、いくらでも不幸な気持ちになれるし、その気になれば鬱々と一生泣いて暮らせるとも思う。

けれど、試行錯誤の時代に「これはダメじゃ〜、やり方違う〜」と命を失うことによって示してくれた昔の患者さんたちに感謝しながら、私たちに与えられたチャンスを活かすことだってできる。

どっちを選ぶかは、まさに「自分次第」。
自分がどのくらい不幸かとか、どのくらい大変かということを声高に訴えるだけでなく、現代に生まれて自分がどのくらいラッキーだったかというほうにも、目を向けるべきなんじゃないかと思う。

2003年6月27日 記


<<ぴょんぴょん徒然草コンテンツへ
▲このページの先頭へ

[ホーム] [メニュー] [インフォメーション] [What's うさぎの本宅] [患者サイト活用ガイド] [サイト内検索] [子宮がんスタディノート] [検査体験] [受診お役立ちグッズ]
[ぴょんぴょんのがんになっちゃった!顛末記] [ぴょんぴょんのまぁこんなもんで書] [ぴょんぴょんがキャンサーサバイバーになるまで-ブログ-] [Your Voice]
[-みんなで投票-こんな時あんな時どうする?どうだった?] [掲示板とゲストブック] [ぴょんぴょん徒然草-エッセイ-] [患者の気持ち] [リンク集]
[お役立ちショッピングモール] [メディア履歴] [うさぎの本宅モバイル-携帯電話版-] [プロフィール] [FAQ よくある質問] [リンクについて] [メール] [コンシェルジュ]

Total visitor /Today pageview je-pu-pu 無料カウンタ /Yesterday pageview je-pu-pu 無料カウンタ アクセス解析

Copyright (C) 2000-2010 子宮癌・卵巣癌患者情報交換サイト「うさぎの本宅」 All rights reserved.